京都で塔がある観光スポット10選
京都にある塔
京都観光に行った際に塔があるスポットを巡りまとめてみました。塔は中に入れるものもあり、中には宗教画や仏像があるものが多くあります。外観を見上げるだけでも風情があり、京都らしい観光ができるので、おすすめです。
京都の塔1. 清水寺の三重塔
清水寺は三重塔があります。赤く目立つ清水寺のシンボル的な塔です。
京都の塔2. 八坂の塔
高さ46mの五重塔で、よく雑誌やパンフレットに使われる塔です。二階までしか上がることはできませんが、中に入れる塔であり、1階には五智如来像が配置されています。周りにはお店がたくさんあるので観光には最適なスポットにある塔と言えるでしょう。
京都の塔3. 大雲院(銅閣寺)
京都には金閣寺・銀閣寺がありますが、実は銅閣寺と呼ばれる塔もあります。それが大雲院で、織田信長、織田信忠の菩提を弔う為に建てられたお寺です。織田信忠の戒名が「大雲院殿三品羽林仙巌大居士」であり、大雲院と言います。大雲院付近の京都の街が一望できるので、観光地としても思い出に残ると思いますが、普段は開いておらず特別公開となっています。
京都の塔4. 東寺の五重塔
東寺の五重塔は木造の塔では日本一の高さを誇り約55mの高さがあります。東寺は世界文化遺産に登録されている真言宗の総本山です。東寺の五重塔は京都駅近くの街中を歩いていても見えます。
徳川家光が再建した五重塔は一階に入ると、極彩色の文様の内部に心柱を囲んで金剛界四仏が安置されています。この心柱を大日如来に見立てて配置されているらしく、弘法大師空海の世界観を感じる事ができます。
京都の塔5. 仁和寺の五重塔
仁和寺のシンボル的な印象のある五重塔です。仁和寺は御室桜(おむろざくら)という背の低い桜が咲き、その桜から突き出すように五重塔が見えるのが印象的です。
仁和寺は宇多天皇ゆかりのお寺で、宇多天皇は菅原道真を重用した天皇です。また、醍醐天皇の父でもあり、醍醐寺の五重塔は宇多天皇の子や孫が関わっています。
京都の塔6. 醍醐寺の五重塔
広いスペースに木造の塔が建つ醍醐寺の五重塔。醍醐天皇の冥福を祈り朱雀天皇が作り始め、村上天皇が完成させた塔で、京都府最古の建造物。内部に日本密教の源流をなす絵画があります。
- 醍醐天皇:第60代の天皇。藤原時平を重用し、菅原道真を左遷させた。
- 朱雀天皇:第61代の天皇。菅原道真の怨霊に怯えた母が過保護に育てた。実験は摂政・藤原忠平が握っていた。平将門の乱・藤原純友の乱が起こった時の天皇。
- 村上天皇:第62代の天皇。摂政・関白を置かず、天皇自ら政治を行い、財政を立て直すなど、天暦の治と称えられた。しかし、実権は依然藤原氏にあったという説もある。
京都の塔7. 今熊野観音寺の医聖堂
医と宗教が手を携える事によって、人類が共に明るく健康に暮らせる社会になるようにという住職の願いのもと建立された塔で、今熊野観音寺の竹林を抜けた先にあり、見晴らしのいい高い場所にあるのも印象的です。
京都の塔8. 常寂光寺の多宝塔
嵐山・小倉山近辺にある常寂光寺にも塔があります。高い場所に立っているので、多宝塔付近やその上に少し移動する事で、街の眺めを楽しむことができます。
京都の塔9. 三室戸寺の三重塔
三室戸寺は宇治の三室戸駅から徒歩で行ける広いお寺です。その境内の高い位置に三重の塔が建っています。全高16mの三重塔で、兵庫県の高蔵寺から移設した塔です。
京都の塔10. 京都タワー
京都タワーは京都駅の向かいにある京都のシンボル的なタワーです。遠くからも見え、京都駅の場所を知る目印にもなるのもありがたいところ。京都タワーの内部には飲食店やお土産屋なども入っていて、地下は浴場になっているなど、観光向けの造りになっています。京都駅に近いことや、ヨドバシカメラに近いこともあり、買い物や飲食には困らないのが良いところです。京都タワー周辺には、東本願寺・渉成園・西本願寺・東寺・京都水族館などもあります。
まとめ
京都には塔があるスポットも意外とあります。法観寺のように塔の中に入れるスポットもあり、東寺や大雲院(銅閣寺)のように期間限定の特別公開の塔もあります。塔内部には宗教的な絵が描かれていたり、仏像が置かれているなど、歴史好奇心を刺激される作りになっているので仏教や歴史好きにはおすすめです。
また、清水寺→法観寺(八坂の塔)→雲院(銅閣寺)のように徒歩で塔を立て続けに見ることができる清水寺から円山公園までの道は、お店も多く、観光スポットも続くので塔を含めた京都観光には一押しのスポットになっています。