2024年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 tomo 01. 京都のお寺 京都・北区の観光でおすすめの6つの神社 このページでは京都の北区にある代表的な6つの神社を紹介しています。 北区は世界遺産の上賀茂神社、京都三大奇祭のやすらい祭を行う今宮神社、そして桜の名所である平野神社、カキツバタで有名な大田神社、安産の神を祀るわら天神、織 […]
2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 tomo 09. 文化 源氏物語のあらすじが簡単にわかる登場人物事典 このページでは源氏物語のあらすじが簡単にわかります。源氏物語の登場人物を事典風にまとめどの人物からでも調べられます。また、順番に読むことで源氏物語のあらすじも簡単に分かるようになっています。
2024年1月2日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 tomo 08.【歴史】人物 紫式部とは?エピソードを中心に、何をした人かをわかりやすく解説 紫式部は世界最古の長編小説である源氏物語の作者。平安時代半ばの人物で、生没年不明、名前も不明という人物です。 このページでは紫式部の人生が簡単にわかるように解説していきます。 1. 紫式部の少女時代 平安時代の中期、京( […]
2024年1月2日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 tomo 08.【歴史】人物 藤原道長はどんな人?何をした人かが簡単にわかる解説 藤原道長は平安時代中期の最高権力者です。このページでは藤原道長はどのような人物だったのかや、どうやって権力を手に入れたのかなどを解説します。 藤原道長はどんな人か 藤原道長の性格は度胸がある人物で次のようなエピソードがあ […]
2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 tomo 07.【歴史】合戦 大坂の陣(大坂冬の陣・大坂夏の陣)をわかりやすく解説 このページでは「大坂冬の陣」「大坂夏の陣」「大坂の陣の関連人物」について解説しています。大坂の陣では日本一の兵と言われた真田幸村や、徳川家康、そして豊臣秀頼の3人の視点で解説も行い、大坂の陣の流れや武将、なぜ起きたのかな […]
2023年8月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 tomo 07.【歴史】合戦 関ヶ原の戦いの「原因・流れ・人物」をわかりやすくまとめた解説 このページでは関ヶ原の戦いについて、どちらが勝った以外に、「原因・前哨戦・関ヶ原の戦い本戦・その後」の4つの段階でわかりやすく解説していきます。 さらに関ヶ原の戦いの人物事典も後半にまとめています。各人物がわかると関ヶ原の戦いが驚くほど分かりやすくなるため、関ヶ原の戦い人物事典もご活用ください。
2023年7月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 tomo 07.【歴史】合戦 平将門の承平・天慶の乱をわかりやすく解説 菅原道真、崇徳天皇と並ぶ日本三大怨霊として有名な平将門。東京の大手町に首塚があることから現在も知名度の高い人物です。このページでは平将門の乱と言われる承平・天慶の乱(じょうへい・てんぎょうのらん)を周辺人物を含めわかりや […]
2023年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月22日 tomo 08.【歴史】人物 本多忠勝はどんな人?なぜ最強と言われるのかをエピソードも交え年表解説 このページでは徳川家康の重臣「本多忠勝」がどんな人であったかを年表やエピソードで簡単に解説していきます。サクサク読めて本多忠勝という人物が把握できる作りに仕上げています。 本多忠勝はどんな人? 徳川四天王の一人で本多忠勝 […]
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年11月30日 tomo 08.【歴史】人物 徳川家康の生涯が簡単にわかる人生年表 このページでは徳川家康の生涯を年代や年齢で分けた人生年表形式で解説しています。徳川家康の有名な戦いや、どんな人なのか、何をした人なのかなどが簡単にわかるようエピソードも交えて年表化しています。徳川家康を簡単に知りたい人はぜひ読んでみてください。誕生から死後の東照大権現になるまで1ページで概ね把握できます。
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年5月12日 tomo 04. 京都のまとめ 写真でわかる嵐山観光の見どころまとめ18選 京都は多くの観光スポットがありますが、中でも人気なのが嵐山です。渡月橋や竹林の道、商店街やトロッコなど多くの見どころが点在しており京都観光を楽しめます。 そんな嵐山の見どころを京都に住んでいた私が紹介していきますので、参 […]
2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月30日 tomo 07.【歴史】合戦 小牧長久手の戦いの勝敗とその後 小牧長久手の戦いは秀吉と家康の直接対決の合戦です。その勝敗は分かりにくく一時的に勝利する家康と最終的に勝ったと言える秀吉というように、どっちが勝ったのか分かりにくいもの。また、その後どうなったのか?なども含め、本能寺の変から、羽柴秀吉、徳川家康はもちろん、織田信雄や池田恒興なども含めてわかりやすく解説していきます。
2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 05. 京都と歴史 平安時代のまとめ(政治・出来事の流れ) 平安時代は藤原家の摂関政治から、後白河天皇の院政、平清盛の平家の栄華へと流れが変わる時代。 まえおき(摂関政治) 藤原摂関家が天皇の補佐役を歴任する摂関政治が行われていた 天皇家は政治ができず打開策として白河天皇が院政を […]
2019年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 03. 京都の観光スポット 無鄰菴の紅葉ライトアップと山縣有朋を解説 無鄰菴は紅葉の時期には特別公開され、夜間にライトアップされた庭を楽しめます。このページでは紅葉夜間ライトアップの写真とともに、前半を無鄰菴、後半を無鄰菴の所有者だった山縣有朋について解説していきます。観光してみたい人は参 […]
2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 04. 京都のまとめ 京都「一乗寺」と「修学院」のおすすめ観光スポット12選 京都の叡山電鉄(路線)の一乗寺駅は、下車後商店街を直進すると、宮本武蔵ゆかりの地である一条下り松があり、そこから右に金福寺、左に圓光寺、直進すると詩仙堂や野仏庵、狸谷山不動院などがある観光スポット密集地です。 さらに足を […]
2019年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 02. 京都の神社 錦天満宮の歴史と菅原道真 京都観光で観光スポットが集まる四条通り周辺にあるのが錦天満宮です。飲食店やお土産屋、そしてお寺などが徒歩圏内にありいくつも観光スポットやお店をハシゴできます。このページでは錦天満宮や菅原道真、そして周辺の様子について解説 […]
2019年10月18日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 03. 京都の観光スポット 錦市場は食べ歩きに最適な観光スポット 錦市場は錦市場商店街といって、様々な店が立ち並ぶ観光用にアレンジされた商店街になっています。漬物や箸・お皿、饅頭やソフトクリームに野菜など、多くのものが売っている場所で、狭い通路の両脇に店が建ち並ぶ造りになっています。 […]
2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 02. 京都の神社 北野天満宮の歴史と梅のかかわりがわかる菅原道真の人生 天満宮と言えば北野天満宮が有名ですが、この元となるのが菅原道真の伝説です。このページでは北野天満宮の歴史を知るために菅原道真と合わせて解説していきます。 1. 菅原道真の家系は学者の家系 まず、菅原道真の家系は学者の家系 […]
2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月23日 tomo 02. 京都の神社 織田信長ゆかりの地である「京都の建勲神社」は刀剣が有名 建勲神社は、織田信長を祀る神社で、明治天皇が織田信長の偉建をたたえて創建した神社です。 そのため境内には織田信長が好んだことで有名な「人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり」という『敦盛』の一節が書かれた石や、 […]
2019年8月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月16日 tomo 01. 京都のお寺 建仁寺の見どころ・歴史・人物をわかりやすく解説 1.建仁寺の見どころ 建仁寺の見どころは本坊から有料で入れる方丈周辺の屋内と、無料の境内部分に分かれます。 無料の境内は建物や池、塔頭が多くあります。有料の屋内には庭園や風神雷神図屏風、雲龍図、双龍図などを始め多くの見ど […]
2019年8月22日 / 最終更新日時 : 2024年3月1日 tomo 01. 京都のお寺 天龍寺の歴史と5つの見どころを、特徴を踏まえてわかりやすく説明 このページでは天龍寺の見どころを5つに分けて解説しています。天龍寺周辺の京都観光をする際のガイドとしてお使いください。また、京都駅から天龍寺へのアクセスについてもバスの時刻表がわかるようにリンクを載せています。また天龍寺を楽しむ基礎知識も載せているので合わせてお楽しみください。
2019年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月7日 tomo 01. 京都のお寺 三十三間堂の歴史と見どころ、仏像(主に二十八部衆)を種類別でわかりやすく解説 このページでは京都にある三十三間堂の歴史を人物と関連する乱(合戦)の流れで簡単にわかるように解説してみました。 また、後半は三十三間堂の仏像を関わりなどで簡単に理解できるようにまとめています。簡単にでも歴史や仏像の関連が […]
2019年8月19日 / 最終更新日時 : 2024年8月16日 tomo 01. 京都のお寺 金閣寺の特徴(見どころ・人物・歴史)をわかりやすく解説 このページでは金閣寺の見どころを9つに分けて解説しています。金閣寺周辺の京都観光をする際のガイドとしてお使いください。また、京都駅から金閣寺へのアクセスについてもバスの時刻表がわかるようにリンクを載せています。また金閣寺を楽しむ基礎知識も載せているので合わせてお楽しみください。
2019年7月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 04. 京都のまとめ 京都で塔がある観光スポット10選 京都にある塔 京都観光に行った際に塔があるスポットを巡りまとめてみました。塔は中に入れるものもあり、中には宗教画や仏像があるものが多くあります。外観を見上げるだけでも風情があり、京都らしい観光ができるので、おすすめです。 […]
2019年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年6月14日 tomo 04. 京都のまとめ 京都府「宇治市」のおすすめ観光スポット一覧 このページは京都宇治市の観光スポットをまとめています。宇治市は宇治駅と宇治駅以外に分けて考えると観光に役立ちます。宇治駅は観光地が密集し、宇治駅以外は観光地という雰囲気がほぼありません。 なので、華やかな観光スポットで遊 […]
2019年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 04. 京都のまとめ 緑の世界が広がる京都の苔めぐり、穴場と名所19選 京都に住んで苔めぐりをしてみました。15の苔の穴場と名所をまとめたので紹介していきます。苔の名所になっているお寺や神社は大抵木々の緑も美しいので、苔と木の葉の緑で一面緑の世界を楽しめたりするなど、京都のお寺や神社の雰囲気 […]
2019年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 04. 京都のまとめ 京都の桜の名所と穴場16選 春に京都観光をするなら桜の時期がおすすめです。京都のお寺や神社、そして街並みなど風情ある京都の景観を桜が彩を加え、とても美しい雰囲気になるからです。 実際に京都に住んで桜の時期の京都を歩いてみると色々な名所や穴場がありま […]
2019年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 01. 京都のお寺 安楽寺の歴史 安楽寺は、哲学の道の途中にあり、京都市左京区にある浄土宗の寺院です。7月に中風除けを祈願するカボチャ供養が有名です。 山号:住蓮山 本尊:阿弥陀如来 開基:浄土宗の宗祖法然上人 安楽寺は法然上人の弟子であった、住蓮と安楽 […]
2019年1月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 03. 京都の観光スポット 琵琶湖疏水記念館の営業時間や歴史などを写真付きで解説 琵琶湖疏水記念館の営業時間は以下の通り。入場は無料です。 開館時間:3月〜11月までは9:00 〜 17:00(入館は16:30) 開館時間:12月〜2月までは9:00 〜 16:30(入館も16:00) 休館日:月曜日 […]
2019年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 03. 京都の観光スポット 祇園白川の桜と周辺スポットを解説 祇園白川は鴨川や八坂神社、花見小路通など、祇園四条駅近くにある京都っぽさを感じられるスポットです。古い街並みが好きな人におすすめでしょう。 桜の時期は素朴な中に華やかさが出るスポットなので、祇園白川の桜やスポット、見どこ […]
2019年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 01. 京都のお寺 東本願寺(京都)の歴史をわかりやすく解説 東本願寺は京都駅から歩いてすぐの場所にあります。京都駅からヨドバシカメラ方面に歩いていくと、ヨドバシカメラを過ぎた先に見えます。また、京都駅の地下道を歩いていくと地上に出ることができますが、ここがヨドバシカメラ近辺の出口 […]
2019年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 01. 京都のお寺 八坂の塔(法観寺)の歴史と見どころが簡単にわかる解説 清水寺から二年坂・三年坂へと向かうとあるのが八坂の塔です。縁切り神社で有名な安井金比羅宮や、豊臣秀吉の妻であったねねゆかりの高台寺などとも近く、京都観光の人気スポットの一角となっているのが八坂の塔周辺と言えます。 このペ […]
2019年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 養源院がわかる2つの見どころと歴史にかかわる3人の人物 1. 養源院の歴史がわかる3人の人物 養源院は豊臣秀吉の側室であった淀殿や、淀殿の妹である崇源院、そして淀殿と崇源院の父である浅井長政の3人にゆかりのあるお寺です。それではこの3人を中心に養源院を見ていきましょう。 人物 […]
2019年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 02. 京都の神社 梅宮大社は安産祈願で有名な京都の梅スポット(猫も人気) 梅宮大社は、京都府京都市右京区梅津フケノ川町にある神社です。奈良時代(750年ごろ)に橘諸兄の母、橘三千代が橘氏の氏神として祀ったのが起源とされています。その後、平安時代に嵯峨天皇の后檀林皇后が現在の場所に移しました。檀 […]
2019年1月19日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 仁和寺の歴史と御室桜や二王門などの見どころを解説 仁和寺の境内は広いので、見どころも多数あります。それぞれ見どころを解説していきます。 仁和寺見どころ 金堂 仁和寺は火災や応仁の乱で、すべての伽藍を消失してしまいました。金堂は、寛永年間に御所内裏の正殿紫宸殿が移築された […]
2019年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月19日 tomo 05. 京都と歴史 仏教・神道用語事典、お寺と神社の歴史と用語集 仏教とは?神道とは?というように京都観光を面白くする神道・仏教の観光用基礎知識を用語集としてまとめたので参考にしてください。 神道と仏教の解説 釈迦といえば仏教の祖です。京都のお寺にも仏教色が強く残るお寺は多くあります。 […]
2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 本願寺 北山別院の歴史と御聖水がわかる親鸞の生涯 本願寺北山別院は、圓光寺や詩仙堂と、金福寺の間にあるお寺です。境内は狭く、見どころも少ししかありませんが、紅葉の時期には鐘の横を始め木々の紅葉が見られる場所もあります。 本願寺北山別院の歴史と親鸞 本願寺北山別院の本願寺 […]
2019年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 等持院は庭園が楽しめ、歴代足利将軍の木像があるお寺 等持院は金閣寺や龍安寺、仁和寺などの近くにありますが、その並びとは違って、少しわかりにくい奥まった場所にあります。 大きな寺院ではありませんが、庭を屋内から楽しめることや、庭を歩いて楽しむ事もできるスポットになっています […]
2019年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 02. 京都の神社 豊国神社の3つの見所(唐門・瓢箪・宝物館)と方広寺の鐘 豊国神社(とよくにじんじゃ・ほうこくじんじゃ)は、「豊」の字からなんとなくわかる通り豊臣秀吉ゆかりの神社です。三十三間堂の近くにあり、秀吉が亡くなった際に廟所として建てられた神社です。 廟所とは貴人などの霊を祀った場所の […]
2019年1月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 01. 京都のお寺 宝厳院の歴史と見どころ 宝厳院は嵐山にある天龍寺の塔頭で、紅葉を楽しめるスポットです。写真は紅葉の散った後に行ったため閑散としています。葉がある場合はもっと綺麗なお寺です。 宝厳院の歴史 宝厳院は時期によって特別公開となるため通常は閉館していま […]
2019年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 05. 京都と歴史 応仁の乱が簡単にわかる人物や原因まとめ 応仁の乱は室町時代におきます。将軍の後継問題と畠山家の家督争い、山名宗全と細川勝元の権力争いという3つが絡み合った戦乱で、約11年に渡って大規模に京都の街を焼きました。 応仁の乱 畠山義就 VS 畠山政長 の家督争い 日 […]
2019年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 01. 京都のお寺 南禅寺の最勝院を紅葉や歴史を中心に解説 最勝院という名前の寺院は複数存在していますが、そのほとんどが塔頭と呼ばれる本寺の境内にある末寺です。京都にある最勝院も平等院鳳凰堂の境内にある最勝院や、南禅寺の塔頭である最勝院など、各所に最勝院という名前のお寺があります […]
2019年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 01. 京都のお寺 弘源寺は長州藩士の刀傷が残る天龍寺の塔頭 弘源寺は天龍寺の入り口近くにある塔頭寺院の一つで、普段は入れないお寺ですが、特別拝観できる時期があります。塔頭とは例えば天龍寺を本寺とするなら、そこから派生した弟子の小寺のような意味合いです。 小さな庭と入る事ができる屋 […]
2018年6月7日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 京都・滝口寺の歴史と、横笛の悲恋や新田義貞にまつわる話 滝口寺は京都・嵐山の祇王寺横にあるお寺で、三宝院の寺跡を再興したものです。徒歩1分圏内に祇王寺と檀林寺があるので、観光する際には合わせて行けるスポットでもあります。 滝口寺の歴史 滝口寺は、浄土宗の寺院で、山号は小倉山、 […]
2018年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 02. 京都の神社 御香宮神社の歴史・見どころを解説 御香宮神社は伏見桃山駅や桃山御陵前駅など商店街近くの駅から徒歩で行ける距離にあり、道路に大きな鳥居が見えます。その鳥居を潜り坂を上がる途中にあり、電車からのアクセスは良好なスポットです。境内はやや広めで見つけにく場所に石 […]
2018年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年3月31日 tomo 02. 京都の神社 崇道神社(京都)の歴史と見どころをわかりやすく解説 崇道神社は歴史的には崇道天皇や小野妹子にゆかりがあり、京都で最も古い御霊神社であることや、鬼門に位置するなど、歴史好きにはミステリーを感じられるスポットです。 崇道神社の場所は叡山電鉄の三宅八幡駅、八瀬比叡山口駅の間にあ […]
2018年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 03. 京都の観光スポット 伏見城は内部は見れないが桜が綺麗なスポット 伏見城は豊臣秀吉によって築かれた城です。3度にわたって場所を変えたので、歴史上は微妙に場所が違う3つの「伏見城」が存在します。 最初の伏見城は豊臣秀吉の隠居屋敷として、文禄元年(1592年に)に秀吉が命じて作らせました。 […]
2018年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月17日 tomo 02. 京都の神社 八坂神社の歴史がわかりやすくなるスサノオと関連神まとめ 八坂神社の歴史をわかりやすく解説していきます。八坂神社の歴史を知る場合、疫病からの祇園祭・スサノオと牛頭天王・陰陽師を知る事がわかりやすく簡単に歴史を理解できます。 読み終わる頃には疫病による時代背景や、祇園祭へとつながる歴史、スサノオを中心とした人物から八坂神社の歴史と見どころの意外な繋がりが分かるでしょう。
2018年5月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 嵯峨釈迦堂と呼ばれる清涼寺の歴史と見どころを解説 清凉寺は、嵯峨釈迦堂という別称でも親しまれ、中世以降は融通念仏の道場としても知られている浄土宗の寺院です。 釈迦堂という名の通り、本堂の中に釈迦に関するものがたくさん展示されています。また、桂昌院に関係するものも置いてあ […]
2018年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 祇王寺の歴史や見どころ、苔の解説 祇王寺は、苔が特徴的な狭いお寺です。四角い苔の庭とその周りを歩きながら観光するスポットですが、面積が狭いのですぐに終わるという印象でしょう。ただ、感動するほど美しい光景と木々の緑を体験できる貴重なスポットでもあります。 […]
2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2024年5月31日 tomo 02. 京都の神社 石清水八幡宮の歴史と見どころ 石清水八幡宮はどんな場所? 石清水八幡宮はどんな場所? 石清水八幡宮いわしみずはちまんぐうは八幡駅が最寄り駅になっており、八幡駅を降りてすぐ右てに男山ケーブルと言うものがあります。このケーブルカーを使って行くと、すぐに男 […]
2018年4月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 平等院鳳凰堂のライトアップ・歴史・見所を解説 平等院鳳凰堂は、藤原氏ゆかりの寺院で、国宝にも指定されている観光に人気のスポットです。10円玉の裏にもデザインされているのも平等院鳳凰堂なので、10円玉の裏と比べてみると良いでしょう。 平等院鳳凰堂の歴史がわかる2人の人 […]
2018年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 太秦広隆寺の歴史と見どころ 太秦広隆寺の読み方は“うずまさこうりゅうじ”です。聖徳太子の太と秦氏の秦を合わせて太秦(うずまさ)と読むとする説や、うず高く絹を積み上げて天皇に献上したことから太秦という名が地名となり寺名になったなど諸説あります。 どん […]
2018年4月23日 / 最終更新日時 : 2024年5月2日 tomo 02. 京都の神社 平野神社は桜の名所。お花見・お祭り・お守りなど、桜が目立つ神社 平野神社は、794年(延暦13)平安遷都の際に、奈良から移築されたと言われています。当時の境内の敷地は1.5km四方と現在の京都御所と同じくらいの広さがありましたが、現在は約200m四方となっています。 特徴としては平野 […]
2018年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年6月30日 tomo 03. 京都の観光スポット 和む。京都の鴨川。散歩でも観光でも楽しめる区間を解説 このページでは鴨川の見どころを解説していきます。鴨川はかなり長い川なので、それぞれ特徴があり、季節でも桜が咲いたり川床が出るなどの違いがあります。普段は散歩やのんびりするには良いスポットでもあるので、その辺りを細かく解説 […]
2018年4月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 tomo 02. 京都の神社 上賀茂神社は結婚式も多いパワースポット。見どころや周辺情報を解説 上賀茂神社(かみがもじんじゃ)は正式には賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)といいます。 上賀茂神社の特徴 この上賀茂神社は次のような文化財としての特徴があります。 社殿の多くが国宝や重要文化財 平成6年(1994年 […]
2018年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月1日 tomo 02. 京都の神社 今宮神社の歴史や見どころ、祭り、桂昌院との関係を解説 今宮神社の歴史 今宮神社の歴史 今宮神社のある場所は、延暦13年(794年)に桓武天皇が都で流行した疫病を鎮めるために、疫神スサノオを祀る舎があったとされています。 今宮神社としての起源は正暦5年(994年)で、当時流行 […]
2018年3月28日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 01. 京都のお寺 厭離庵は紅葉が美しい特別公開の観光スポット まず、厭離庵の読み方は「えんりあん」です。 厭離庵の歴史 厭離庵は鎌倉時代の公卿・歌人の藤原定家の山荘「小倉山山荘」の跡地と伝えられています。 創建年は不明。山号、如意山。宗旨、臨済宗。宗派、臨済宗天龍寺派。御本尊、如意 […]
2018年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 02. 京都の神社 鷺森神社は京都の紅葉の名所に囲まれた穴場スポット 鷺森神社は実は紅葉が綺麗な穴場スポットです。この周辺には紅葉の名所が多々ありますが、鷺森神社は場所も分かりにくく、位置も駅から半端な距離にあり、観光的なものも少ないため、あまり人が訪れません。 規模はそれほど大きくなく、 […]
2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 金福寺の紅葉や歴史・見どころを解説 金福寺の歴史 金福寺は、臨済宗南禅寺派の寺院です。864年(貞観6年)に慈覚大師円仁の遺志を継いで、安恵僧都が創建しました。 与謝蕪村や文人の墓 松尾芭蕉が京都を訪れた際に鉄舟と親交を深めたという芭蕉庵がありましたが、後 […]
2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 tomo 02. 京都の神社 八大神社と宮本武蔵、一条下り松の歴史と関係をわかりやすく解説 八大神社は一乗寺にある神社で、宮本武蔵ゆかりの地にあります。吉岡一門との決闘が行われた場所として一乗寺下り松が有名です。 詩仙堂や野仏庵とは徒歩一分圏内にあるので、合わせて観光するのがおすすめです。それでは八大神社につい […]
2018年3月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 01. 京都のお寺 蓮華寺は苔・緑・紅葉が美しい小さな庭を持つお寺 帰命山 蓮華寺は叡山電鉄の八瀬比叡山口方面にあるお寺です。読み方は「きみょうざん れんげじ」です。最寄り駅は三宅八幡駅で駅を降り橋を渡って右に直進すると、ひだりてに小さな入り口が見えます。ここが蓮華寺の入り口ですが、見落 […]
2018年3月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 03. 京都の観光スポット 京都タワー内と周辺の観光スポットを解説 京都タワーは、京都駅烏丸中央出口前にそびえ立つ、京都のシンボルです。建物は1963年に着工し、1964年8月31日に開館、タワーは12月28日の開業しました。台座となる京都タワービルを含めた高さは地上131メートル、京都 […]
2018年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 清水寺の歴史・見どころ・紅葉ライトアップを解説 清水寺は、京都市東山区清水にある寺院です。山号は音羽山、御本尊は千手観音、開基は延鎮で、西国三十三所観音霊場の第16番札所です。 清水寺といえば京都でも有数の観光スポットです。 1. 開基 = 延鎮上人 その歴史は古く奈 […]
2018年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 禅華院は修学院離宮側の小さなお寺で紅葉が美しいスポット 禅華院は修学院離宮から徒歩で曼殊院へ向かう道にあります。 修学院離宮側の小さなお寺で、通り過ぎてしまう人も多い場所ですが、秋には紅葉が美しいスポットになります。 この一帯は修学院離宮を中心に、赤山禅院・禅華院・曼殊院・鷺 […]
2018年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 03. 京都の観光スポット 二条城の歴史や見どころ、桜まつりを豊富な写真で解説 1. 二条城の歴史 二条城は、徳川家康が建て、征夷大将軍になり朝廷に挨拶へ行くために入った城です。これは天下を取って権力を誇示するために京都に城を置いたと考えられています。そして、15代将軍「徳川慶喜」が大政奉還を行った […]
2018年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 曼殊院門跡の紅葉・庭園・黄不動が有名なお寺 曼殊院は紅葉の名所として知られるお寺で、修学院離宮周辺にある小さなお寺です。この周りには山や農地などのどかな風景が広がっていて、のどかな雰囲気を楽しむことができます。ただし、駅からはやや歩くことになり利便性は良くないとい […]
2018年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 01. 京都のお寺 野仏庵はお茶も飲める紅葉の有名な穴場スポット 野仏庵は、石川丈山の手がけた庭園で有名な詩仙堂のすぐ側にありますが、観光客のほとんどが詩仙堂を訪ねて帰ってしまうので、その先にある野仏庵まで訪れる人は少なく、他の観光スポットが人で溢れる紅葉の時期でも、ゆっくりとした時間 […]
2018年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 瑠璃光院は行列ができる新緑・紅葉の期間限定スポット 瑠璃光院は、御本尊が阿弥陀如来、無量寿山光明寺瑠璃光院という浄土宗東本願寺派の寺院です。京都修学院から大原に行く途中の八瀬という場所にあります。八瀬は古くは「矢背」とも書かれていたそうで、それは壬申の乱で背中に矢傷を負っ […]
2018年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 tomo 01. 京都のお寺 随心院は梅が有名な小野小町ゆかりのお寺 随心院の歴史と関連人物 随心院は真言宗善通寺派大本山の仏教寺院で、991年(正暦2年)に真言宗小野流の開祖・仁海僧正が一条天皇から土地を賜って創建しました。 古くは曼荼羅(まんだら)寺と称されていましたが、承久・応仁の乱 […]
2018年1月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月11日 tomo 02. 京都の神社 城南宮は小規模ながら見応えのある梅スポット 城南宮の由来 城南宮の読み方は「じょうなんぐう」です。 城南宮は延暦13年(794年)の平安京遷都の時に、都の安泰と国の守護を願って創建されました。 御所の鬼門にあたり方除けの神である国常立尊、八千矛神、息長帯日売尊を合 […]
2018年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 金戒光明寺はアフロの仏像や熊谷直実・新選組など、見どころ多数 金戒光明寺は珍しいアフロの仏像がある事で有名な場所です。その他大きなお寺で熊谷直実のお寺もあり、平敦盛の供養塔や会津藩殉難者墓地など、広い境内の中には見どころが多々あります。一部お墓だらけになっており、その他もにぎやかで […]
2018年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 01. 京都のお寺 織田信長と本能寺の見どころが一気にわかる簡単解説 本能寺といえば織田信長が明智光秀に討たれた「本能寺の変」が有名です。本能寺の変や、織田信長、本能寺の場所などについて、京都の街と絡めて解説していきます。前半が織田信長について、後半が本能寺の見どころについて解説していきま […]
2018年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 秋の京都・圓光寺の紅葉を豊富な写真でご紹介 圓光寺は一乗寺にある紅葉名所です。中でも「十牛之庭」と呼ばれる庭園は、赤や黄に紅葉した木々と、緑色の苔や茶色の落ち葉など、カラフルに色づいた美しい風景が楽しめます。 十牛の庭は屋内から楽しめるほか、歩いて各見どころを散策 […]
2018年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 01. 京都のお寺 狸谷山不動院の階段や各種見どころを解説 狸谷山不動院の歴史 狸谷山不動院は、京都市左京区一乗寺にある真言宗修験道大本山の仏教寺院です。観光客にはあまり知られていないスポットですが、地元の人からは「タヌキダニのお不動さん」と呼ばれ、交通安全、厄除け、ガン封じの祈 […]
2018年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 高台寺の見どころを桜・紅葉・ライトアップも含めて解説 高台寺は京都府京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院で、山号は鷲峰山、寺号は高台寿聖禅寺、御本尊は釈迦如来、開基は高台院です。 1. 高台寺の歴史がわかる3人の人物 高台寺を楽しむために見どころの前に少しだけ歴史を知って […]
2018年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 圓徳院の歴史と紅葉ライトアップ 圓徳院は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派高台寺の塔頭のひとつです。御本尊は釈迦如来、開山は三江紹益です。紅葉が見頃の時期に行われる夜間特別拝観では紅葉で色付いた庭がライトアップされ、美しい庭がさらに幻想的に見られます。 […]
2018年1月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 03. 京都の観光スポット 京都花灯路では渡月橋や嵐山全体がライトアップされる 渡月橋は、桂川左岸と、中州にある中ノ島公園の間に架かる橋で、橋長155m、幅11m、車道は2車線で、両側に一段高くした歩道があります。渡月橋という名前は「月が橋を渡るように見えた」という逸話から名付けられたそうです。嵐山 […]
2018年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 青蓮院門跡の歴史と見所を解説 青蓮院の歴史と人物 青蓮院は天台宗の三門跡 青蓮院は、青蓮院門跡とも呼ばれる京都東山区にある寺院で、三千院、妙法院と共に、天台宗の三門跡寺院とされています。門跡とは、代々皇室や摂関家出身の僧侶が住職を務めている寺院のこと […]
2018年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 萬福寺は中国の影響を受けたお寺で、インゲン豆と布袋さんゆかりの地 萬福寺は、山号が黄檗宗大本山というだけあって、黄檗駅の近くにあります。駅から大通りを歩きそこから少し細い道を入って歩いて行った先に萬福寺があります。インゲン豆の由来になっている隠元(いんげん)禅師が開いたお寺であり、また […]
2018年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 醍醐寺は世界遺産に登録され、桜の名所でもあるお寺 醍醐寺は桜の名所として有名な広いお寺で、醍醐水などの名水もあります。世界遺産に登録されている場所なので有名ですが、桜の季節以外は割と人は少なく、静かな雰囲気で観光するにはいい場所の一つでしょう。 醍醐寺とは 醍醐寺は、真 […]
2017年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 04. 京都のまとめ 京都の紅葉スポット24選(おすすめ・穴場・ライトアップ一覧) 京都といえば紅葉というくらい美しい紅葉が印象深いスポットが多数あります。どのスポットも紅葉の時期には観光客で混みますが、それでも満足できるほど美しいスポットも多々あり、中には人が1人、2人しかこない穴場も存在します。その […]
2017年10月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 03. 京都の観光スポット 京都競馬場は子供も遊べる公園、イベントやグルメもあり 京都競馬場はかなり広い競馬場で、淀駅から直結しています。 京都観光に来て競馬をやるという人は少ないと思いますが、男山の帰りに京都競馬場に立ち寄ってみるのはありだと思います。 京都競馬場は、子供が遊ぶスペースがあり、また馬 […]
2017年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 03. 京都の観光スポット 西村家庭園は上賀茂神社側の小さな社家庭園 上賀茂の社家・西村家庭園は、上賀茂神社のそばにある小さな民家の庭園です。 上賀茂神社の広い土地に神官たちが家を建てており、その家を社家と言います。 上賀茂神社から徒歩数分にある西村家別邸は、現存する社家では最も古いとされ […]
2017年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年3月2日 tomo 02. 京都の神社 晴明神社は陰陽師・安倍晴明や子孫の伝説を知るとさらに楽しめる 陰陽師・安倍晴明で有名な晴明神社は、二条城や白峯神社の近くにあります。堀川通りの大通りをまっすぐ行くと、鳥居が見えてくるのでそこが晴明神社になります。晴明神社の鳥居は二つあり、一の鳥居、二の鳥居と続きますがそこまで境内の […]
2017年10月4日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 正伝寺は比叡山を背景とする借景庭園を楽しめる静かなお寺 正伝寺は臨済宗南禅寺派のお寺で、吉祥山 正伝護国禅寺といいます。 洛北西賀茂にあり、鎌倉時代に東巌慧安禅師が創立しています。 造りとしては境内に入る部分に森と竹林のような緑の綺麗な場所があり、そこから階段を上がって正伝寺 […]
2017年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 02. 京都の神社 水火天満宮は菅原道真の伝説が残る神社 水火天満宮は名前の通り水難や火難から守る意味を込めて建てられたとされています。 天満宮の一つなので菅原道真にゆかりのある神社の一つです。 菅原道真は平安時代に宇多天皇家醍醐天皇の信頼を得て右大臣になった優秀な人物ですが、 […]
2017年9月24日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 04. 京都のまとめ 京の七夕5会場の比較 京都の七夕は8月に各地で夜のイベントが行われます。 人はものすごく混むというほどでもなく、適度な数である事が多いです。 それもそのはずで、京の七夕の各会場でのイベントは範囲としてはそれほど盛大に行われているものでもないの […]
2017年9月24日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 03. 京都の観光スポット 宝ヶ池公園はボートに乗れたり、丘や子供用の遊び場がある公園 宝ヶ池公園はとても広い公園で、芝生の公園部分と丘部分、そして大きな池、さらに子供の遊び場の4つに分けられるスポットと言えます。 ・宝ヶ池 ・宝ヶ池公園 ・宝ヶ池子どもの楽園 ・山間園路 地下鉄の駅は上がると公園部分に着き […]
2017年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月12日 tomo 01. 京都のお寺 法然院の歴史と見どころ このページでは法然院の歴史や見どころ、法然の一生をわかりやすく解説しています。また、法然院には有名人のお墓が多々あることから、有名人のお墓についても簡単に解説しています。 下記の項目を押すとそのまま文が開閉して読めますの […]
2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 02. 京都の神社 熊野若王子神社は哲学の道の南端にある京都三熊野の一つ 熊野若王子神社は、熊野神社、新熊野とともに京都三熊野のひとつに数えられ、親しみを込めて「にゃこうじさん」とも呼ばれています。 読み方は「くまのにゃくおうじじんじゃ」と読みます。 哲学の道の南端にあって、桜や紅葉のスポット […]
2017年9月18日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 二尊院の見どころと青もみじ 二尊院は直線の長い道である紅葉の馬場、丸く囲われた作の中に作られた庭がある本堂近くの境内や、地蔵が配置された庭、階段を登っていくとあるお墓、その先にある眺めのいい場所など、狭い部分に進むとそこに何かがあるというような造り […]
2017年9月17日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 02. 京都の神社 野宮神社の見どころ写真と共に紫式部の源氏物語や鳥居も簡単に解説 野宮神社は嵐山駅から近くにある徒歩で行ける神社です。 ちなみに「のみやじんじゃ」ではなく、「ののみやじんじゃ」と読みます。 縁結びや進学の神様で、竹林の中にあるためか、人気のスポットとなっていて、特に女性に人気の様で、参 […]
2017年9月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 大覚寺は大沢池と合わせて観光できる嵯峨の門跡寺院 大覚寺は渡月橋や竹林の道などで有名な嵐山近辺にある寺院です。嵐山駅から徒歩で20分ほど歩くと到着する嵯峨野の北東に位置しています。嵯峨野と言うだけあって大覚寺の正式名称は、旧嵯峨御所大覚寺門跡といい、門跡と言うのは皇族な […]
2017年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 六道珍皇寺は小野篁や冥界の入り口の井戸があるお寺 六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)は小野篁(おののたかむら)で有名なミステリー満載のお寺です。冥界の入り口として小野篁が使っていた井戸などもあり、六道の辻と呼ばれる曰く付きの場所にある事からも、ミステリー感満載の京都観光が […]
2017年9月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 02. 京都の神社 縁切り神社「安井金比羅宮」の形代の書き方を解説 京都の安井金比羅宮は縁切りと縁結びで有名な神社です。安井金比羅宮の名物といえば悪縁を断ち切り良縁を結ぶと言う御札が大量にはられた石の穴でしょう。 これは縁切り縁結び碑(えんきりえんむすびのいし)と言われるもので、よく京都 […]
2017年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 02. 京都の神社 御金神社は京都の金運神社、お金のパワースポットとして有名 御金神社は京都の金運神社で、お金のパワースポットとして有名です。金運財布やお守り、銀杏型の絵馬、おみくじや金運グッズがあり、小さな神社ながら参拝者が絶えません。アクセスは二条城前駅・烏丸御池駅・丸太町駅から徒歩で行ける距離にあり、小道を入った所にある神社です。金運神社というだけあって鳥居も金色なのは見どころの一つ。
2017年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 わかりやすい六角堂(頂法寺)、京都のへそ石など9つの見どころ 六角堂の見どころ 見所1. へそ石 六角堂で有名なのが京都の中心とされるへそ石。へそ石の中にお金が入れられていたりします。へそ石は京都の中心にあるといわれていて、ここが京都の中心と言われることが多い石。 実際は少しだけ場 […]
2017年8月17日 / 最終更新日時 : 2024年6月29日 tomo 01. 京都のお寺 銀閣寺の見どころ・歴史・文化の特徴をわかりやすく解説 このページでは銀閣寺の見どころを10ヶ所に分けて解説しています。商店街や周辺の見どころも含め、銀閣寺周辺の京都観光をする際のガイドとしてお使いください。また、京都駅から銀閣寺へのアクセスについてもバスの時刻表がわかるようにリンクを載せています。また銀閣寺を楽しむ基礎知識も載せているので合わせてお楽しみください。
2017年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 tomo 01. 京都のお寺 金地院(京都)の見所と歴史を金地院崇伝を中心に解説 蹴上駅から徒歩数分という近さで到着する金地院。すぐそばにある南禅寺のように大きな寺院ではないものの、池や庭、襖絵などもあり風情のある観光スポットの一つです。歴史に少し興味がある人は、金地院と言えば金地院崇伝を思い出す通り […]
2017年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 tomo 01. 京都のお寺 永観堂の七不思議を知ると、禅林寺の見どころと歴史がわかる 永観堂は南禅寺と哲学の道の端にある若王子神社の近くにあるお寺で、紅葉が美しい事で有名な観光スポットのひとつです。また、苔も綺麗な事や、仏像のポーズが他と少し違うなどの特徴もあります。 山を背にした静かな場所なので、京都旅 […]